社会人入試について

「あなたの”学びたい”を応援します」

本学では、保育・幼児教育分野に興味を持つ社会人の方のために「社会人入試」を実施しています。
一度違う道に進んだけれど「やっぱり保育が気になる」、子育てが落ち着いて「次は学ぶ時間を持ちたい」、仕事を離れたけれど「地域で子どもとかかわるボランティア活動をしたい」など、本学ではそれぞれのニーズに応じた学びを応援します。

①幼稚園教諭二種免許状、保育士資格の免許資格を取得する。
保育士資格取得を条件に、児童厚生2級指導員、認定ベビーシッターの資格取得も可能です。)
卒業後は、幼稚園、保育所、認定こども園、その他の児童福祉施設などの保育現場へ就職

②上記の免許資格を取ることにこだわらず、保育や子どものこと、例えば「子どもの心理」「子どもの文化」「子どもの福祉」など、興味ある分野を中心に学ぶ。「短期大学士(保育学)」の学位を取得。 以下の資格は、幼稚園教諭二種免許状・保育士資格の取得にかかわらず、取得が可能です。
・「認定絵本士」
・「ピアヘルパー」
・「おもちゃインストラクター」
卒業後は、保育の場での保育補助や、読み聞かせなど地域の子どものためのボランティア活動に学びをいかすことができます。また、科目等履修生として足りない科目を履修し、幼稚園教諭二種免許状・保育士資格を取得することも可能です。

入試から卒業までフローチャート

社会人入試から卒業までの流れをフローチャートにまとめましたのでご参照ください。


フローチャートをダウンロードする

入試日程と選考方法

入試日程

入試区分

出願期間
(必着・持参可)

試験日

合否結果発表日
(郵便発送)

社会人 A

2025年10月1日(水)
~10月22日(水)

2025年10月25日(土) 2025年11月4日(火)
B 2025年12月1日(月)
~12月10日(水)
2025年12月13日(土) 2025年12月18日(木)
C

 2026年1月5日(月)
~1月28日(水)

2026年2月7日(土) 2026年2月10日(火)
D 2026年2月9日(月)
~2月25日(水)
2026年3月3日(火) 2026年3月5日(木)

選考方法・試験科目

入試区分

選考方法・試験科目

配点

社会人A・B・C・D

 ・面接※1

100点

※1 面接は、入学希望理由書の内容をもとに個別面接を実施します。

〇試 験 場:本学
〇募 集 人 員:若干名

 

社会人入試を経験してみて

社会人入試を経て入学された学生のインタビュー記事です。

社会人を経験してみて

 

教育訓練給付金について

社会人入試を受験される方で、「教育訓練給付金制度」のご利用を検討されている方はこちらのページをご覧ください。
本学は、「教育訓練給付金制度」(専門実践教育訓練給付金)の支給対象講座として厚生労働大臣より指定を受けています。

教育訓練給付金制度について

 

Q&A

Q:他大学を卒業したのですが、単位の読み替えはできますか?
A:本学の規程に沿って、読み替えることが可能です。

Q:若い学生さんたちとうまくやっていけるか心配です。
A:これまでの社会人学生の方も同じ不安を持っていましたが、入学後は若い学生たちと仲良くなる姿が ありました。悩みがある場合も、先生に相談できるサポート体制がありますので安心してください。
区切り
電子パンフレット    2026年度学校パンフレット間違い探しAnswer    奨学金に関してのご案内