-
このページのインデックス
【在学生】
・ 発行可能な証明書 ・ 発行手数料一覧
・ 証明書の発行方法
【卒業生】
・ 発行可能な証明書・発行日数 発行手数料
・ 証明書の発行申請方法
・ 代理人による申請
・ 発行に関しての注意点
・ お問合せ先 ・ 事務室窓口開室時間各種証明書発行のご案内【在学生】
※卒業生は本ページの下部をご確認ください。
発行可能な証明書・発行手数料一覧
対象者 証明書名 コンビニ
発行証明書
発行機窓口申込
発行(※1)発行手数料 在学生 在学証明書(和文)(英文)
成績証明書(和文)(英文)
保育士資格取得見込証明書
教育職員免許状取得見込証明書(幼稚園教諭二種)
卒業見込証明書、成績・卒業見込証明書(※2)〇
※和文のみ〇 × 和文200円
英文300円学力に関する証明書 × × 〇 200円 健康診断証明書 〇 〇 × 400円 学割証 × 〇 × 無料 科目等履修生
(受講中)成績証明書(和文)(英文)
学力に関する証明書
幼稚園教諭免許所有者保育士試験免除科目専修証明書
在籍証明書× × 〇 和文200円
英文300円( ※1)窓口での発行日数は受付完了後、5営業日になります。
(※2)証明書発行機は「卒業見込証明書」、コンビニ発行は「成績・卒業見込証明書」が発行されます。
証明書の発行方法
証明書の発行方法には、次の2種類があります。(郵送での発行申し込みはできません)
※土曜日および夏季・冬季や授業実施日など、稼動日や時間は変動する可能性があります。
1.証明書オンライン申請(証明書コンビニ発行サービス)
必要な証明書の発行をオンラインで申請、クレジット決済またはコンビニで現金決済し、全国のコンビニエンスストア(セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン[50音順])の各店舗内に設置されているマルチコピー機を利用して発行するサービスです。
※麻しん風しんに関する証明書は関西学院保健館(西宮聖和キャンパス)での窓口発行となります。2.証明書発行機(各キャンパスに設置してあります)
証明書発行機の設置場所および稼働時間については、以下を確認してください。発行場所 平日 土曜日 日祝日 西宮上ケ原キャンパス
・学生サービスセンター発行機
・大学図書館発行機
・G号館発行機8:50~16:50
※8/1-9/10の期間のみ
9:00~16:00発行不可 発行不可 西宮聖和キャンパス
・1号館発行機8:50~16:50
※8/1-9/10の期間のみ
9:00~16:00発行不可 発行不可 大阪梅田キャンパス
・ラウンジ発行機10:30~21:00 10:30~20:00 10:30~17:00
各種証明書発行のご案内【卒業生】
発行可能な証明書・発行日数一覧、発行手数料について
証明書名 コンビニ発行
【2011年度以降
卒業生対象】郵送受取り
【全年度卒業生対象】
発行日数
決済完了後の翌平日より窓口申込発行
【全年度卒業生対象】
発行日数
決済完了後の翌平日より卒業証明書(和文)
成績証明書(和文)〇 〇
5営業日
1996年度以降入学者は2営業日在籍期間証明書(主に退学者・除籍者が対象) × 〇
5営業日
1996年度以降入学者は2営業日学力に関する証明書(様式:旧法)
学力に関する証明書(様式:新法)
基礎資格単位修得証明書(1999年以前入学者対象)× 〇
5営業日保育士(保母)資格取得証明書
幼稚園教諭免許所有者保育士試験免除科目専修証明書
資格認定証の発行証明書
英文の証明書(卒業証明書・成績証明書・在籍期間証明書)× 〇
5営業日■発行手数料 和文・英文:500円/1通
※証明書オンライン申請(証明書コンビニ発行サービス)を利⽤した場合、システム利用料(150円/1回)およびコンビニでの印刷代(60円/1通)が別途必要となります。
※証明書オンライン申請(郵送受取サービス)を利用した場合、システム利用料(150円/1回)および郵送料が別途必要となります。■シラバスの発行方法について
2019年度以降の入学生:HPよりダウンロードしてください。 (こちらをクリック)
2018年度以前の入学生:短大事務室までご連絡下さい。 (本ページ下部参照)
証明書の発行申請方法
証明書の発行申請方法は、次の3種類があります。
※原則として電話、FAX、電子メールでの受付は行っておりません。
※大阪梅田キャンパス・東京丸の内キャンパスでの証明書発行はできません。下記3種類のいずれかの方法でお申込みください。1.証明書オンライン申請(証明書コンビニ発行サービス)【2011年度以降卒業生対象】
必要な証明書の発行をオンラインで申請、クレジット決済またはコンビニで現金決済し、全国のコンビニエンスストア(セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン[50音順])の各店舗内に設置されているマルチコピー機を利用して発行するサービスです。2.証明書オンライン申請(証明書『郵送受取り』サービス)※海外からの申し込みも含みます。
「証明書オンライン申請」のページより、証明書の発行をオンラインで申し込み、『郵送で受け取る』ことができます。発行手数料や郵送料を『クレジットカード』または『コンビニエンスストア現金払い』で決済した後、大学から証明書を指定の住所へ郵送します。3.窓口での発行
事前に発行手数料代金、返送郵送料の未使用切手、本人確認書類をご準備のうえ、事務室開室時間内(本ページ下部参照)に窓口にお越しください。
なお、証明書を本学まで受け取りに来られる際は、返送郵送料分の切手は不要です。来学後は以下の流れで申請を受け付けます。
1. 本学キャンパス内に設置の証明書発行機にて「各種証明書申込書」を購入し、必要事項を記入
2. 本人確認書類の提示(コピーを1部とらせていただきます)
代理人による申請
上記【3.窓口での発行】と基本的な受け付けの流れは同じです。ご準備いただく書類は以下のとおりです。
1. 申込者の本人確認書類コピー
2. 代理人の本人確認書類コピー
3. 返送郵送料分の切手(郵送をご希望の場合)
4. 委任状(下部添付ファイルをプリントアウトし、記入したもの)
5. 各種証明書申込書(証明書発行機で購入)に記入したもの委任状をプリントアウトできない場合、以下の内容をご記入ください。
・委任状記入日
・委任する内容(例:証明書の発行申請および受領手続きを委任します)
・申込者の氏名(捺印)、生年月日
・代理人の住所、電話番号、氏名(捺印)、申込者との関係※1 営業日は平日の事務室開室日に限ります。
※2 窓口での申請の際は、事務室開室時間(本ページ下部参照)をご確認の上、窓口にお越しください。
※3 申請後:証明書発行のお支払いが完了しましたら、申請完了になります。
発行に関しての注意点
1. 正規学生(通常の2年間の在籍)以外に、科目等履修生を修了したことも証明する場合、学生種別ごとに証明書を発行します。1枚にまとめて発行はできません。
2. 本学所定の様式と異なる証明書(提出先の指定様式など)発行の場合は、上記よりも発行日数がかかる場合があります。指定様式がある場合は、事前にお問い合わせください。
3. 証明書に記載される氏名表記について
和文、英文証明書に記載される氏名は「在学時の氏名」です。在学時と氏名が変わっている場合は、旧姓がわかる戸籍抄本等と発行された証明書を併せて、機関等へ提出してください。特段の事情がある方については、事前に証明書発行係までお問い合わせください。
なお、在学時の英字氏名のスペルが申請内容と異なる場合※は、新規登録手続時に「再申請」としてお知らせさせていただきます。
英字氏名のスペルが異なり「再申請」となった方が英文証明書を申請される場合は、『郵送受取り』サービスをご利用ください。(コンビニで発行した場合は、在学時の英字氏名で発行されます。)
※例: 【申請氏名】 【在学時氏名】
SHINGETSU YUKO SINGETU YUUKO
KIM KIN
4. 「教職員免許状授与証明書」は、申請した各自治体の教育委員会で発行となります。本学では発行しておりません。在学時に大学を通して教職員免許状一括申請した方(3月の卒業時に交付された方)は、兵庫県教育員会へお問い合わせください。
<お問合せ先>兵庫県教育委員会事務局 教職員企画課(兵庫県教育委員会のホームページをご参照下さい。)
5. 保育士登録については、以下リンク先をご参照ください。6. 保育士試験を受験する方で「幼稚園教諭免許所有者保育士試験免除科目専修証明書」(その他証明書)をお申込みの場合は、幼稚園教諭免許状のコピーが必要となりますので、申請時にご提出ください。(※2011年度入学以降の聖和短期大学の卒業生のみ対象)
7. 社会福祉主事任用資格は、本学として証明書発行を行いません。証明が必要な場合は、成績証明書と卒業証明書を申請してください。なお、修得した単位が厚生労働省の読み替え対象科目であるか等の個別対応も一切行っておりません。詳しくは、厚生労働省ホームページをご確認ください。
お問合せ先・事務室窓口開室時間
聖和短期大学事務室 証明書発行係
TEL:0798-54-6504
mail:grp_sjc_seiwa_tandai (at) kwansei.ac.jp ※ (at) は @ に置き換えて下さい。
平日 8:50~16:50(ただし、11:30~12:30は閉室)
土曜・日曜・祝日は閉室
※8月1日~9月10日までの月曜日~金曜日は9:00~16:00(ただし、11:30~12:30は閉室)
※8月中旬・年末年始の長期閉室期間がありますので、ご注意ください。
※上記以外に臨時閉室の場合もありますので、ご来校前にお電話でお確かめください。
